苦手な言葉の反応

インナーチャイルド

こんにちは。あなたは苦手な言葉ってありますか?
私は、”努力・頑張って・頑張る”って言葉に昔から抵抗を感じる人間でした。何でか分からないんだけど、その言葉を聞くと体が緊張してしまう、一瞬息が止まるような感覚になるんです。しかも、その感覚がおかしいかもと思い周囲にも言えずにいたんです。
でも、何かうまくいかない時、失敗した時、何もしたくない時、自分に”頑張らなきゃ”って言い聞かせては、ため息をつき、何か辛いなって思ってしまう…そんなことが結構な頻度でありました。
”頑張れ”って応援の意味、ポジティブな言葉…そんな印象の言葉なのに言うのも聞くのも、しんどくなる時がありました。自分自身が元気で物事がうまくいってる時ならいいんですが😅
インナーチャイルドセラピーを学んでから、チャイルドとコミュニケーションを重ねていくことで、小さい頃から努力をしないと、頑張らないと認められない…頑張る・努力=苦しい…と、何となく両親・周りが言っていたり、辛そうな、苦しそうな様子を見ていたこと。
学生時代、勉強が苦手で成績もいまいちだったこと、頑張ってはいるのに勉強が思うようにできなかったこと、運動もそこまで得意ではなかったこと…自分は何の取り柄もないと感じていたこと…。特に大きな傷になるほどのことでもないんですが、実はすごく大きな劣等感を抱えていました。劣等感を見られたくないように、ばれないように頑張り続けなければならない苦しさ・恐れ・大きな不安感…などチャイルドが抱えてきていたことに気づくことができました。なので、努力・頑張れの言葉を聞くと緊張が走ったり、息が止まってしまうような感覚になる原因を理解することができたのと、その感覚を通してチャイルドがメッセージを送ってくれていたことにも気づくことができました。

あなたは苦手な言葉を聞いた時どんな反応がでますか?
チャイルドが抱えている傷つき…あなたが思っているよりも深い傷つきになっていることがたくさんあります。ぜひ、自分自身に聞いてみてください。そして、何か気づくことがあれば、ぜひ自分自身に気づかせてもらえたことに”ありがとう♡”と声がけしてあげてください。自分に優しく接してあげてください(❁´◡`❁)
今日もあなたの心が少しでも軽くなりますように♡

タイトルとURLをコピーしました